2025.03.25 |
次こそは!! |
3月22日
天候不良で延期になっていた高円宮杯佐伯支部1回戦が行われました。お相手は五日市観音少年野球クラブさん。中国ろうきん杯で地区代表になった素晴らしいチーム。相手にとって不足なし!!との意気込みで戦いましたが1-2の惜敗。前回の中国ろうきん杯でも1点差で敗退しているだけに1点の重みを感じます。試合内容は初回4番キャプテンのタイムリーで先制!その裏に2点返されそのままお互い点を入れずに試合終了。とても悔しい結果となりましたが、前回同様下を向いている暇はないのです!!次の大会1回戦で対戦します!!次こそ勝って勢い乗り地区優勝を目指すぞ!さあ!いくぞ!ライオンズ!
|
2025.03.20 |
ご卒業おめでとうございます! |
3月19日
第31期楽々園ライオンズ少年野球クラブ卒団生の皆さん!ご卒業おめでとうございます!!中学校では色々な事にチャレンジをして充実した学校生活を送ってください!後輩達とグランド待っているから何時でも遊びに来てね!!また会えることを楽しみにしています!!
|
2025.03.12 |
伸びしろしかない! |
3月9日
広島市スポーツ少年団春季交歓大会2日目。1日目は積雪の為抽選となり運よく2日目に残らせて頂いたこの大会。2回戦のお相手は鈴が峰レッズさん。この試合は初回から幸先よく2点先制、ライオンズピッチャーもヒットこそ打たれますが長打は無く無四球投球で流れを作ってくれました。中々追加点が取れず迎えた4回、2アウトから3連打、四球も絡み3点入り5対0で勝利!ピッチャーを中心とした理想的な野球が出来ました。続いて3回戦。段原レッドイーグルスさん。この試合に勝てばライオンズ初のベスト4だったのですが1対9の敗戦。負けるべくしての大敗!!!負けてしまった理由は試合を一生懸命戦った子供達が一番良く分っているはず。この経験を次の試合で生かせばいい!多くは書きませんが、最終回1番バッターがヒット出た時の盛り上がり!まだあきらめてないぞと思わせてくれるベンチからの大きな声。ライオンズはまだまだ強くなれると思わせてもらえた一場面でありました。これからのライオンズに期待です☆
|
2025.03.11 |
乗り越えるべき壁 |
ラジオが好きなのでよく聞くのですが、RCC野球解説者安仁屋宗八さんが試合中よく言うのが『先頭バッターのフォアボールは点が入りやすいですからね。』の言葉。プロの世界でそうなのだから少年野球にも当てはまるわけで…。四球からの失点が決勝点となりました。
3月8日中国ろうきん2回戦のスコアーブックを見ながら書いているのですが、とても緊迫した良い試合となりました。お相手はまだ勝てた事がない廿日市ジュニアさん。ピッチャーのテンポの良い投球からリズムをつくり守備も硬い。それに打力もあり、本当に素晴らしいチーム。だからこそ勝って勢いに乗り地区決勝に行きたかったのですが力及ばずの結果となりました。が、ライオンズも負けてはいられません!!!学校に帰り試合の反省をしつつ練習。練習終了後、子供達だけでミーティングをしておりました。敢えて何を話したのかは聞いてはいませんが、誰に言われるでもなく自主的に出来る事に子供たちの成長を感じ取れた一幕でもありました。乗り越えられない壁はない!!下を向く暇もない!!次こそ勝つぞ!!
|
2025.03.02 |
公式戦。始まる。 |
2月24日今年最初の公式戦。広島春季交歓大会一回戦は降雪の為、試合は中止に。。。。。
抽選となり、結果は2日目に進むことが出来ました!!!本当は勝って上がりたかったと子どもたちは話していましたが、ここは素直に次に繋がった事に感謝です。
月が替わり3月。軟式野球連盟、中国ろうきん杯1回戦。宮内アベンジャーズさんとの対戦。2対0で勝利することか出来ました。この試合で感じたことは、みんなバットが振れていた!ということです。試合後のミーティングで監督もお話をしておりましたが、外野まで飛ばし長打が増えた事は、日々の練習の結果だという事。みんな自信にしてほしいものです。
この勢いのままあと2つ勝って次のステージまでいくぞ!!さぁ!!いこう!!
|
2025.02.17 |
さぁ!!いこう!!! |
昨年秋、広島市新人戦・山本浩二旗を優勝することができ、そのおかげもあってか、年明けから練習試合をする機会を多く頂きました。9つのチームと試合ができ、色々勉強させて頂き、気付かされた事が多くありました。
印象に残った事は、自分たちの力が発揮できず大差で負けてしまった試合。1番から9番までが、まあ〜よく打つ。バットの振りが早い!!!選手の意識の高さは言うまでもありませんが、話を聞いてみると物凄い数のトスバッティングを打っているとの事。追いつくことは難しいかもしれませんが近づくことは出来るはずとライオンズも挑戦することに。以前は100球くらい打てば終っていたトスバッティングも、5倍の最低500球は打つことにしました。始めた頃は思わず弱音が出ていましたが、最近はしっかり振れるようになってきました!!!手のまめが潰れ、テーピングを巻きながら打つ。バッティンググローブに穴が空きながらも打つ。バットグリップのテープが明らかに劣化してきているのが分かる。子どもたちが頑張っているのが分かるからトスを上げる親も頑張れる。
来週からは公式戦が始まります。負けたらそこで終わりの公式戦。
ライオンズは準備が整った!悔いなく行くぞ!
さぁ!!いこう!!! |
2025.02.15 |
2025年新チーム背番号発表 |
今回から新しくチームの日常を更新します、2025年度楽々園ライオンズ少年野球クラブ保護者代表です。
つたない文章になると思いますがよろしくお願いします。
少し前の話なりますが、新チーム背番号の発表がありました。
卒団するまで背負う背番号。緊張感ありながらも背番号渡す監督からは一人ひとりに思いを伝えてくれ、子供達も嬉しそうにもらっておりました。1年間戦う準備が整い、2月末から始まる公式戦。新しい背番号を背負った子供達に頑張ってもらいましょう🦁 |
2024.11.26 |
新チーム2連覇! |
11月から始まった新人戦。広島市新人戦と山本浩二旗です。み、見事、2冠を取ることが出来ました!嘘でしょ…(笑)いや、ホントに。。。そりゃ、新チームは半分以上がAチームともかぶり、実戦経験は豊富ですが、いくらなんでも2冠は無いでしょ?夢かと思いながら頬をつねっても、涙で滑って上手くつねれません(笑)
全員が本当に一生懸命、全員野球で誰一人諦めなかった、素晴らしいゲームの数々でした!今まで悔し涙しか流したことのなかった彼らが嬉し泣き。10歳そこそこの子どもが、嬉し涙で号泣するなんて、そんな経験をした彼らは、ホントに凄いです。
さぁ、これからは追われる立場だ。この勢いで来年の新チーム、ガンガン優勝しよう🦁 |
2024.10.30 |
快進撃 |
今までの苦戦を乗り越え、初優勝の勢いそのままに、なんと2回目の優勝が出来ました。勝因は様々、今までの苦い経験を皆が糧にしたのか、頼れるエースで主砲が一皮むけて武者修行から帰ってきたからか、本当の所は分かりませんが、とにかく快進撃が繰り広げられています。小さな大会ではありますが2回目の優勝が出来たと思えば、今度はまあまあ大きな大会で準優勝!決勝で負けたのも相手の超小学生級の投手に屈したので、自分達の力は出し切りました。
今年度の公式戦は全て終了し、残すところは招待試合だけとなりました。有終の美を飾れるよう、ラストスパートで駆け抜けろライオン達〜 |
2024.10.15 |
初優勝 |
苦しい苦しい時期を乗り越えて、ようやく、今年初の優勝ができました。地区の小さな大会ではありますが、持てる力をすべて出し尽くし、全員で力を合わせて最後まで戦い抜きました。
なんせ優勝慣れしていないので、団旗も持ってないわ、表彰式で誰が前に出るのかもグダグダだわで大騒ぎ(笑)
優勝旗は本当にズッシリと重かったです。夏場の戦いから1点差が8試合も連続で続き、勝ったり負けたりの繰り返し。悔しい事もたくさん、いや、悔しい事だらけだったと思います。あきらめずによく頑張りました。
初優勝からの初祝勝会も大盛り上がり!お店の方、本当にありがたいです。
さぁ、いよいよ今のチームでの大会は残り数試合のみ。これから新チームへの移行も始まります。
新旧のライオンたちの活躍を期待します★ |
2024.09.25 |
珍記録? |
厳しい夏の暑さも少しやわらぎ、季節が秋へ向かうとともに、シーズンは終わりに向かいます。ここでふと、珍しい記録が。
ライオンズ公式試合、ここ最近、全て1点差ゲームです。その数なんと、8戦連続!!おそらく球団新記録だとか、そんなこと気にした事ないので不明だとか(^_^;)
残念ながら、8戦の中でも負けこしています。あと1本出れば…あそこでエラーしなければ…たらればは尽きませんが、残る試合は4つ!最後までがんばれライオンたち🦁! |
2024.08.05 |
紙一重 |
ウォンツ大会という、大きな大会が終わりました。60チーム以上のチームが酷暑とも戦いながらチームとしての総合力が試される戦いです。ライオンズは初戦を不戦勝で勝ち上がり、2回戦は1-0の薄氷の勝利。真夏なのに。ベスト16に駒を進めましたが、惜しくも1-2で敗戦…勝も負も、ギリギリの結果でした。その紙一重の差は、仕方ない時の運なのか、それとも努力不足による必然なのか、どっちでしょう…?答え合わせをする時間は、これからどんどん少なくなります。シーズンは折り返しを過ぎています。立ち上がれライオン達! |
2024.07.11 |
ぶんちゃんこざかな大会 |
何とも可愛らしい名前の大会ですが、しっかりと上に繋がる大会です。西部地区や県や中国地区等の上に繋がる大きな大会は、とうとう最後となります。勿論他にも大きな大会は控えていますが、山場であることに変わりはありません。彼らの今年の目標は「佐伯地区予選で優勝して次のステージに行く事」でしたが、今のところ4大会中、地区予選決勝までが最高成績であり、地区予選を突破は出来ていません。
勿論、結果は大事ですが、1番は意識だと思います。自分たちが描いた目標を見失っていないかどうか。目標から逆算して行動する事は、大人でも忘れがちになる、基本ですが難しいこと。なんとなーく毎日をこなしていく悪いクセを付けないように、今一度、彼らの意識に期待しながら…、、、天候が持ちますように、祈るのみです。 |
2024.06.24 |
体験会大盛況 |
6/16(日)に体験会を行いました。体験希望のお友達は梅雨入り前最後のチャンスとゆうこともあり、なんと、14名もお越し頂きました!ありがとうございます。
そんな中、なんと、突然の豪雨!
そして、急に晴れ!ドタバタでしたが、楽しめました。またいつでもお越しください✨ |
2024.06.04 |
グラウンドとTシャツと彼ら |
ライオンズでもユニホームを一新しようという話があり、動き出したのですが、試合での規定やデザインの好み、費用、子どもたちの希望などの検討を経た結果、ユニホームではなく、夏場向けの練習用Tシャツを作ることになりました。ついに納品され、配布。子供たちは大喜びで、なんと翌日の学校にも着ていくツワモノが(笑)よっぽど嬉しかったんだなと思うと、尽力した人間としても報われました。背中にネームが入っているので、くれぐれも個人情報の流出には気を付けて欲しいものです(笑) |
2024.05.21 |
5月 |
5月の公式戦がすべて終わりました。
GM前半は、上に繋がる大会で、初めての地区予選決勝への進出もできました。決勝では力負けしましたが、ライオンズとしては新記録の決勝進出でした。
GW後半は岩国まで遠征して、雨での、なんと、抽選、そして優勝(笑)運も実力の内という便利な日本語がこの国にはありますね。なんにせよ思い出にはなりました。
そしてこれまた思い出が。「プロ野球OB野球教室」というイベントにも参加させていただき、貴重な体験が出来ました。
そして練習試合もでき、普段試合経験のないBチームでも経験が積めました。
さあ、いよいよ、後半は「合宿」です!コロナ以降、5年ぶりの合宿となり、親たちも初体験ですが、子どもたちの思い出のために、がんばります!
ひと時の戦士の休息を経て、6月にはまた戦いに向けてがんばるぞ! |
2024.05.03 |
1点差 |
GW初日の試合は、1点差に泣きました(T_T)ヒットはこちらの方が打っていたのに、結局は自分たちのミス、詰めの甘さ、意識の低さ、判断の悪さ、全てで少しずつ少しずつ、相手が上回っていたのでしょう。負けは負け。いいプレーもたくさんあったので、余計に悔しい1戦となりました。同じ悔しさは要らないぞ。さあ、そろそろ牙を剥けライオンたち🦁 |
2024.04.28 |
試合、ドッジボール、体験会? |
今日は中国地区軟式野球の予選でした。おかげさまで初戦突破!朝から疲れたし、神経も張ってたのを見越したのか?監督が昼休みに、ドッジボール!
みな、大騒ぎ!(笑)
オイオイ…さっきまでお前ら「疲れた〜」ていよったのは、なんだったんだ(笑)声、声、声!動く、動く、動く!(笑)
はい、じゃまだまだエネルギーありますね(笑)てことで、午後練開始。
体験会の子もきてくれてました。
試合、息抜き、体験会と、目白押しの1日でした★ |
2024.04.14 |
あと少し |
4月に入って試合が立て続けにありました。せっかくのチェーンリーグ(1回負けても上位進出の望みが残る)なのに、連敗でチャンスをつかめない日々が続いています。負けの中からも学ぶことはあり、今は辛抱の時だと思い、練習あるのみ! |
2024.03.24 |
春雨 |
雨の中、なんとか開催された高円宮2回戦。雨のグラウンドに足を取られ手こずり、あれよあれよで大差の負け。雨にやられました…とは誰も言わず。子どもたちも大人たちも皆、同じ言葉を飲み込みました…「雨は、相手も一緒…。」
相手さんは雨でもたくましく戦いました。完敗。自分たちの弱さを痛感しました。強さ、たくましさ、一朝一夕には得られません。もう一度、立ち上がろう! |